最先端の設備で実践的に学び医療機器の スペシャリストを目指す
日々高度化する医療機器を安全確実に運用するためには、工学的知識を持った医療スタッフがチーム医療の一員として望まれていました。そこで誕生したのが臨床工学技士で、循環・呼吸・代謝など生命維持に不可欠な生体機能を代行する装置を中心に操作しています。他の医療機器においても知識と技能を持って保守点検を行うことで安全な医療を提供できるようになるなど、いまやチーム医療の一員として欠かすことのできない存在になっています。建学の精神「自立協同」に基づいた教育で、豊かな人間性や協調性を備え、医療の最前線で積極的に行動できる臨床工学技士を育てます。
POINT学びのポイント
-
医療の質と安全の向上に貢献する臨床工学技士を養成医療技術の多様化・高度化に伴い近年の医療において、重要な役割を担う臨床工学技士。チーム医療において医師・看護師とは異なる視点から医療の質と安全を支えることができるように、本学の建学精神である「自立協同」に基づき、主体性と協調性を兼ね備え、かつ積極的な行動がとれるような人材を育成していきます。
-
最先端の設備と実践的なカリキュラム臨床工学技士がおこなう機器の操作においては、迅速かつ確実性が求められます。その技術を修得するために、臨床の現場を想定した実践的な教育を提供。実習のための最新の設備や機器がそろっているため、現場に限りなく近い環境で、より高度な知識と技術を吸収することができます。
-
国家試験全員合格に向けた充実のカリキュラム年々難しくなる国家試験に全員が合格できるよう、「学科内資格取得対策委員会」を設置しています。1年次から充実したカリキュラムと実習、学習の個別指導や面談をおこなうなど細かなサポートで、毎年高い合格率をあげています。また、学会認定資格の取得もサポートしています。
QUALIFICATIONS & CAREER取得可能な資格・めざせる進路
- 取得可能な資格
-
臨床工学技士国家試験受験資格/第1種ME技術実力検定/第2種ME技術実力検定
臨床工学技士 国家試験(臨床工学科)100%全国平均87.0%2023年度国家試験結果
- めざせる進路
-
医療機関、医療機器メーカー、医療機器関連研究所、臨床工学技士養成校(教職員)、大学院など
MESSAGE在学生からのメッセージ
充実した医療機器設備でチーム医療を学ぶ
中学生の時に大きな手術を受け、たくさんの医療従事者の方と接する機会があったことから医療職に興味を持ち、臨床工学技士を志すようになりました。四国の自然の豊かさに惹かれ徳島文理大学に進学を決めました。
入学当初は高校とは違う生活や専門的な授業内容など、慣れない環境に不安を感じていましたが、先生方の親切なフォローのおかげもあり、今では友達と楽しく過ごすことができています。
学内実習では、実際に医療機器に触れて操作し原理や使い方を学びます。教科書や参考書の説明を読んだり画像を見るより実践的で理解しやすく、しっかり身に付きます。また、実習は班ごとに行うので、メンバー同士のコミュニケーション能力も磨かれます。作業の分担をしたり、話し合ったりするなかで、社会に求められるチーム医療の大切さも学ぶことができますよ。
SCHEDULE時間割
内藤さんの時間割(2022年度後期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1講時 | 形態機能学演習B | 医用機械工学概論 | 医用統計学演習A | ||
2講時 | 英語C | ネットワーク演習 | 経済学A | 医用安全管理学演習 | 医用統計学演習A |
3講時 | 臨床医学各論A | 病理学 | 臨床医学総論B | 浄化管理技術実習 | 医用電気工学実験 |
4講時 | 医療関係法規 | 医用工学演習D | 浄化管理技術実習 | 医用電気工学実験 | |
5講時 |
※2022年度取材時の情報です。時間割は、入学年度や希望資格・免許状等により異なります。
1講時[9:00~10:30]、2講時[10:40~12:10]、3講時[13:00~14:30]、4講時[14:40~16:10]、5講時[16:20~17:50]